住宅宿泊管理業者の費用を徹底解説!民泊運営のコストを把握しよう

real estate
目次

はじめに

民泊事業を始める際、多くの方が気になるのが住宅宿泊管理業者への委託費用です。民泊運営には様々な費用がかかりますが、管理業者への支払いは大きな出費となります。本記事では、住宅宿泊管理業者に関する費用について、さまざまな観点から詳しく解説していきます。

完全運営代行の費用

hotels

民泊を完全に業者に任せる場合、費用は比較的高額になります。まずは、この完全運営代行の委託費用についてみていきましょう。

月額手数料

完全運営代行の場合、一般的に月額売上の15~30%程度が手数料として発生します。民泊での売上が多ければ多いほど、手数料額も高くなる構造になっています。例えば月間売上が30万円の場合、4万5000円~9万円の手数料が必要となります。

これだけ見ると高額に感じられるかもしれませんが、民泊運営における様々な業務を全て管理業者が担ってくれるため、オーナー側での手間はほとんどかかりません。自身で運営する場合と比べて、手数料以上の価値があると言えるでしょう。

清掃費用

月額手数料とは別に、清掃費用も必要となります。物件の広さによって異なりますが、概ね月額5万~10万円程度が相場です。

物件の種類 目安の清掃費用
1K 7,000円
2K 8,000円
3LDK 12,000円
4LDK 16,000円

こうした清掃費用は、宿泊者の出入りの度に発生します。したがって、予約状況次第でコストは変動する点に注意が必要です。

その他の初期費用

さらに、民泊運営を始める際には、以下のような初期費用もかかります。

  • 物件登録手続き費用: 20,000円~30,000円程度
  • 備品準備費用: 金額に応じて変動
  • 民泊専用火災保険料: 年間5万円~10万円程度

このように、完全運営代行を選択した場合は、月額手数料や清掃費用に加え、様々な初期費用も必要となります。総額では10万円を軽く超えるため、運営開始前に十分な資金計画を立てる必要があります。

部分代行の費用

travel

一方、業務の一部のみを管理業者に委託する部分代行の場合、費用は抑えられます。具体的な費用相場はこちらです。

月額固定費用

部分代行では、基本的に月額1万円~2万円程度の固定費用が設定されています。この固定費用で、最低限の管理サービスが受けられます。

たとえば「ゆめゆめトラベル」という業者の場合、月額1,200円(税抜)で契約できるプランがあります。低価格ながら、運営アドバイスなどのサポートを受けられるそうです。

追加オプションの費用

部分代行では、基本的なサービス以外に、様々なオプションサービスを追加することができます。一部の例を挙げると以下のようになります。

  • 宿泊者対応サービス: 月額1.5万円~3万円
  • メッセージ対応代行: 月額1.5万円~3万円
  • インテリアコーディネート: 44,000円~
  • 報告書作成: 5,000円~

このように、必要に応じてオプションを組み合わせていくことで、最適な管理体制を構築できます。オーナーの方針に合わせて、費用を柔軟に調整することができるでしょう。

住宅宿泊管理業者資格取得の検討

民泊運営代行業者の利用を避けたい場合、住宅宿泊管理業者の資格を自分で取得することも一案です。具体的には、宅地建物取引主任者資格(宅建主任者)などが必要となります。

資格取得には時間とコストがかかる反面、業者への支払いがなくなるというメリットがあります。しかし、一定の要件を満たす必要があり、登録申請時に90,000円の免許登録税の支払いが求められます。5年ごとの更新手続きでも費用が発生するため、その点も考慮が必要です。

まとめ

民泊運営には様々な費用がかかりますが、中でも住宅宿泊管理業者への委託費用が大きな割合を占めます。完全運営代行を選ぶ場合は、月額手数料と清掃費用、初期費用など、総額で相当の出費が見込まれます。一方、部分代行であれば、費用を抑えつつ柔軟な管理体制を構築できます。また、自分で資格を取得する方法もあります。それぞれのメリット・デメリットを検討し、自身の事情に合った選択をすることが重要でしょう。

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次